お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。【内容紹介・目次・著者略歴】前巻・取引法史と表裏の関係にある民事訴訟法史を幕府法について、とくに天保改革を境とするその変化に注目して研究したもの。【目次より】序第一編 近世民事訴訟法の体系第一章 公事人(訴訟当事者)一 代人二 介添人(差添人)三 惣代四 特別の身分(1) 苗字帯刀御免(2) 牧士、能役者および将棋所五 訴訟人と相手方との関係(1) 親族関係に基づくもの(2) 主従関係に基づくもの第二章 訴訟手続一 訴状提出(1) 添書(添使、添簡)(2) 目安糺二 本目安差糺出三 訴状裏判(1) 訴状裏判(2) 差紙にて呼出四 対決(1) 対決手続(2) 対決およびその実際(3) 対決中の諸問題五 内済六 判決七 身代限八 分散おわりに第二編 評定所はじめに一 式日、立合および内寄合(1) 式日、立合(2) 式日立合に三奉行以外の役人出席(3) 奉行宅にて吟味の事(4) 内寄合二 評定所留役第三編 近世民事訴訟法の変遷第一章 寛政相対済令と武家掛出入手続若干の史料一 寛政相対済令について二 天保改革以前の武家掛借金銀出入手続若干の史料(1) 訴訟と公事(2) 武家に対する判決と切金申渡(3) 度懸公事(4) 吟味下訴状と評定所差紙第二章 享保改革以後天保改革までの民事訴訟法の変遷(切金制の剋服過程)第三章 天保年間における借金銀取捌方改革一 借金銀取捌方改革二 金銀出入取捌改革の関連事項および史料(1) 評定所公事取扱方申合書(2) 貸金銀出入其外評定もの取調手続書(3) 切金員数の改正附録第一 裁判の歴史第二 明治初年の民事訴訟法第三 大名の御代替朱印改について 棚倉藩の場合第四 幕末の代官第五 日本法制史雑観 波動的歴史観に立って第六 高柳、牧両博士の教えに接して第七 再び牧、高柳両博士の教えに接してあとがき※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。石井 良助1907-1993年。東京帝国大学法学部法律学科卒業。東京大学教授を務めたのち、東京大学名誉教授。専門は日本法制史。著書に、『中世武家不動産訴訟法の研究』『日本法制史概説』『日本不動産占有論』『天皇 天皇統治の史的解明』『日本史概説』『大化改新と鎌倉幕府の成立』『江戸の刑罰』『江戸の離婚 三行り半と縁切寺』『吉原 江戸の遊廓の実態』『江戸町方の制度』『略説日本国家史』『日本婚姻法史』『日本団体法史』『近世関東の被差別部落』『民法典の編纂』『日本相続法史』『近世取引法史』『天皇』『近世民事訴訟法史 正続』『日本刑事法史』など多数ある。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 6,840円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月31日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
6,520円
8,070円
8,320円
16,340円
6,230円
7,940円
西行の研究 伝本・作品・享受
13,380円
【合本版1-7巻】異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました
7,580円
吉田松陰全集 別巻
6,640円
情報メディア白書2020
9,170円
平家物語と法師たち
9,560円
源氏物語を中心とした論攷
6,800円
源氏物語のテマティスム 語りと主題
7,380円
IoT、AIを活用した‘超スマート社会’実現への道
88,830円
平安朝歌物語の研究 〔伊勢物語篇〕〔平中物語篇〕〔伊勢集巻頭歌物語篇〕
7,110円
資経本私家集 二 第六十六巻
16,980円
6,840円
カートに入れる
法制史論集8:近世民事訴訟法史
作品情報
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
【内容紹介・目次・著者略歴】
前巻・取引法史と表裏の関係にある民事訴訟法史を幕府法について、とくに天保改革を境とするその変化に注目して研究したもの。
【目次より】
序
第一編 近世民事訴訟法の体系
第一章 公事人(訴訟当事者)
一 代人
二 介添人(差添人)
三 惣代
四 特別の身分
(1) 苗字帯刀御免
(2) 牧士、能役者および将棋所
五 訴訟人と相手方との関係
(1) 親族関係に基づくもの
(2) 主従関係に基づくもの
第二章 訴訟手続
一 訴状提出
(1) 添書(添使、添簡)
(2) 目安糺
二 本目安差糺出
三 訴状裏判
(1) 訴状裏判
(2) 差紙にて呼出
四 対決
(1) 対決手続
(2) 対決およびその実際
(3) 対決中の諸問題
五 内済
六 判決
七 身代限
八 分散
おわりに
第二編 評定所
はじめに
一 式日、立合および内寄合
(1) 式日、立合
(2) 式日立合に三奉行以外の役人出席
(3) 奉行宅にて吟味の事
(4) 内寄合
二 評定所留役
第三編 近世民事訴訟法の変遷
第一章 寛政相対済令と武家掛出入手続若干の史料
一 寛政相対済令について
二 天保改革以前の武家掛借金銀出入手続若干の史料
(1) 訴訟と公事
(2) 武家に対する判決と切金申渡
(3) 度懸公事
(4) 吟味下訴状と評定所差紙
第二章 享保改革以後天保改革までの民事訴訟法の変遷(切金制の剋服過程)
第三章 天保年間における借金銀取捌方改革
一 借金銀取捌方改革
二 金銀出入取捌改革の関連事項および史料
(1) 評定所公事取扱方申合書
(2) 貸金銀出入其外評定もの取調手続書
(3) 切金員数の改正
附録
第一 裁判の歴史
第二 明治初年の民事訴訟法
第三 大名の御代替朱印改について 棚倉藩の場合
第四 幕末の代官
第五 日本法制史雑観 波動的歴史観に立って
第六 高柳、牧両博士の教えに接して
第七 再び牧、高柳両博士の教えに接して
あとがき
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
石井 良助
1907-1993年。東京帝国大学法学部法律学科卒業。東京大学教授を務めたのち、東京大学名誉教授。専門は日本法制史。
著書に、『中世武家不動産訴訟法の研究』『日本法制史概説』『日本不動産占有論』『天皇 天皇統治の史的解明』『日本史概説』『大化改新と鎌倉幕府の成立』『江戸の刑罰』『江戸の離婚 三行り半と縁切寺』『吉原 江戸の遊廓の実態』『江戸町方の制度』『略説日本国家史』『日本婚姻法史』『日本団体法史』『近世関東の被差別部落』『民法典の編纂』『日本相続法史』『近世取引法史』『天皇』『近世民事訴訟法史 正続』『日本刑事法史』など多数ある。
本商品は電子書籍となります。
ご購入いただいた書籍はスマートフォン、パソコン等ですぐにお読みいただけます。
商品の特性上、購入後のキャンセル(返品)は承れません。
ご購入の際はお間違いのないようご確認ください。