【レビューキャンペーン実施中】【唐津焼】絵唐津松竹梅文蛤向付 佐賀県/太兵衛窯[41ADBR006]

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報


◎2016年度全国伝統的工芸品公募展にて絵唐津草向付が特別賞を受賞
◎絵唐津松竹梅文蛤向付 径17.8×高6.3×高台幅6.7cm 箱書き木箱付き
肥前の陶器生産は1580年代頃、唐津市の岸岳城主波多氏が朝鮮の技術を導入し、岸岳城下で開窯したことに始まる。しかし、波多氏は文禄の役で豊臣秀吉に 改昜され、文禄3年(1594)常陸国に流された。その結果、保護者を失った岸岳周辺の陶工たちは離散した。 その後、肥前の陶器窯は伊万里や武雄地方など、佐賀県南部に広がる。一部は長崎県波佐見まで拡大した可能性がある。こうした陶器生産に、秀吉の朝鮮出兵後 に連れ帰られた朝鮮陶工が加わる形で肥前一帯に拡大した。 「多久家有之候御書物写」に金ヶ江三兵衛が朝鮮より連れ帰られ(1598)、多久安順の元にしばらく預けられた記録から、多久安順の下にいた金ヶ江三兵衛を頭とする朝鮮陶工で、多久から有田皿山へ移住した。新たな朝鮮の技術をもった三兵衛らが、唐人古場を築窯し、日本での陶器制作の試験焼成をしたと推測される。 唐人古場窯は1600~1610年頃の間の短期間操業であった可能性が高い。それに対し、高麗谷窯は出土品がより多彩なように、胎土目積段階の終末期に始まり、 三兵衛らが加わって磁器の試験焼成の始まりまでであり、1590年代末~1610年代前半頃と推測される。 高麗谷窯で、古田織部の影響を茶陶から、新たな高麗茶碗写しや白磁の試験的制作、白土を用いた装飾の陶器が始められるのが重要な特徴である。 太兵衛窯では、金ヶ江三兵衛の優れたデザインを現代社会に適した形で、北多久の土を使い多久古唐津の再現に至りました。
この作品は唐津ならではの伝統技法である絵唐津。
鉄絵が窯変した錆絵(サビエ)と釉薬による鶯色(ウグイスイロ)がとても美しい、松竹梅の文様。大変おめでたい図案。日常が明るくなる伝統の様式。
唐津にしかないとても珍しい縁起物の蛤の形。絵唐津の蛤は貴重です。日常で出番の多い使いやすい大きさと形。
錆絵が出てる品は固く締まっていて強度が在り、欠けにくく丈夫なのが特徴。すべて釉薬を掛けずに土味を出す、高台は小さく兎巾が在るのが唐津ならではの特徴。
地場産品基準該当理由
区域内(佐賀県)の作業場で原材料搬入後すべての工程を行い、相応の付加価値が生じた唐津焼

商品説明



名称絵唐津松竹梅文蛤向付 佐賀県/太兵衛窯
内容量サイズ:径17.8×高6.3×高台幅6.7cm
重量:340g
原料原産地佐賀県産
加工地佐賀県多久市
配送方法常温
配送期日入金確認後、1ヵ月以内に発送
※木箱作成の為、2週間程、誤差が出る恐れも御座います、承知くださいますようお願い申し上げます
提供事業者太兵衛窯
対応機器電子レンジ× オーブン× 食器洗浄機×


唐津焼 器 佐賀 太兵衛窯 向付 木箱付き

残り 1 74,000円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月31日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから