お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
モデモNT53箱根登山鉄道 モハ2形 “元塗装”(2輌セット)購入後1〜2回走行させ、保管していた物です。根登山鉄道は、明治21年設立された小田原馬車鉄道に始まります。国府津~湯元間に施設された鉄道は、明治29年に電化のため社名を小田原電気鉄道会社に変更し、明治33年に電気鉄道が開通しました。その後景勝地である箱根にスイス登山鉄道にならった鉄道を敷設する事になり、明治45年に工事の施工が認可になりました。当初軌道1,372mmでしたが途中で1,435mmの標準軌に変更され、スイスの登山鉄道ベルニナ鉄道を参考にした路線は、大正8年6月に箱根湯本~強羅間8.9kmの登山鉄道が開通しました。その後小田原電気鉄道会社は日本電力会社に合併され昭和3年8月箱根登山鉄道が生まれました。念願であった小田原~強羅間の直通運転も昭和10年に達成し現在に至っています。モハ2形には、当初木造車体で銅製車体に改造された108~110のグループと、最初から銅製車体で完成した111~112のグループがあります。両グループとも外形上の差異はほとんどなく主電動機や台車はスイス製を仕様していました。108~110の木造グループは、昭和31年から32年にかけて東急車輌(108,109)東洋工機(110)でそれぞれ銅製車体化しました。また111~112は、両車とも川崎車両で製造されました。モハ2形は当初はスイス製の主電動機とシュリーレン台車を使用していましたが、途中種電動機がカルダン式東洋電機製の電動機に変更され、台車も東急車輌のTS330Aに変更されました。登山電車の特徴として、通常の電車にはない特徴も数多くありますが水タンクを装備し水をまきながらレールと車軸の摩擦を防いだり、レールを直接圧着するブレーキや強力なブレーキ能力のあるカーボランダムブレーキの装備などがあります。またモハ2形には連接運転を行うために密着自連を装備していますが、この連結器も登山運転を行うため数々の研究が行われ開発されたものです。車両種類···電車種類···私鉄
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 11,700円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月29日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
11,730円
8,180円
37,700円
11,580円
20,450円
14,140円
シアン様 ウィッグオーダー専用ページ
レーサーミニ四駆 メモリアルボックスVol.2
18,400円
BOSS (ボス) VE-5 ボーカルエフェクター 新品・未開封品 カラー:白
20,500円
南部鉄器 南部鉄瓶 本場盛岡 岩鋳 茶器 急須 鉄瓶 茶道具 煎茶道具
9,350円
【おまけ付き】TOMIX 227系8両
15,000円
☆熊谷善正☆「ベネチア 」油絵 F6号
60,300円
〈中古品〉文箱 ふばこ 渡辺修峰作 螺鈿 レトロ
20,680円
⭐︎希少☆明治・銀貨
13,920円
超最新作 2024年版 カンガルー金貨 0.5g 純金コイン パースミント
11,250円
[特年] 昭和62年 1987年プルーフ貨幣セット3点
10,660円
11,700円
カートに入れる
モデモNT53
箱根登山鉄道 モハ2形 “元塗装”(2輌セット)
購入後1〜2回走行させ、保管していた物です。
根登山鉄道は、明治21年設立された小田原馬車鉄道に始まります。国府津~湯元間に施設された鉄道は、明治29年に電化のため社名を小田原電気鉄道会社に変更し、明治33年に電気鉄道が開通しました。
その後景勝地である箱根にスイス登山鉄道にならった鉄道を敷設する事になり、明治45年に工事の施工が認可になりました。当初軌道1,372mmでしたが途中で1,435mmの標準軌に変更され、スイスの登山鉄道ベルニナ鉄道を参考にした路線は、大正8年6月に箱根湯本~強羅間8.9kmの登山鉄道が開通しました。
その後小田原電気鉄道会社は日本電力会社に合併され昭和3年8月箱根登山鉄道が生まれました。念願であった小田原~強羅間の直通運転も昭和10年に達成し現在に至っています。
モハ2形には、当初木造車体で銅製車体に改造された108~110のグループと、最初から銅製車体で完成した111~112のグループがあります。両グループとも外形上の差異はほとんどなく主電動機や台車はスイス製を仕様していました。
108~110の木造グループは、昭和31年から32年にかけて東急車輌(108,109)東洋工機(110)でそれぞれ銅製車体化しました。また111~112は、両車とも川崎車両で製造されました。モハ2形は当初はスイス製の主電動機とシュリーレン台車を使用していましたが、途中種電動機がカルダン式東洋電機製の電動機に変更され、台車も東急車輌のTS330Aに変更されました。
登山電車の特徴として、通常の電車にはない特徴も数多くありますが水タンクを装備し水をまきながらレールと車軸の摩擦を防いだり、レールを直接圧着するブレーキや強力なブレーキ能力のあるカーボランダムブレーキの装備などがあります。またモハ2形には連接運転を行うために密着自連を装備していますが、この連結器も登山運転を行うため数々の研究が行われ開発されたものです。
車両種類···電車
種類···私鉄